mt casa paintable tape for kids
子どもに思いっきりおえかきさせたい親御さんへ

mt casa paintable tapeを壁に貼って
いろんな画材でおえかきしてみました!
子どもに絵を描かせてあげたい!
そんな願いをもつ親御さんは多いのではないでしょうか?
今回は、下地として貼れば、塗装をしても
剥がせば簡単に現状回復することができる
DIY用の「mt casa paintable tape」を使って
いろんな画材でおえかきの実験をしてみました。
さあ、お子さまとどんな道具でおえかきを楽しみますか?


実験その① ペンで描く
どんな種類のペンでもきれいに描ける!
3才くらいからペンで描くことに興味を持つ
お子さまも多いですよね。
壁にテープを貼って思いっきりおえかきできたら
きっとよろこびそう。。。
水性から油性までペンならなんでも描くことができました。
水性はすぐにさわると擦れますが
10分ほど時間が経つとテープにインクが定着するようです。
※先の細いペンで力をいれて描くとテープがやぶれたり
壁に傷がつく場合がありますのでご注意ください。

実験その② えのぐで描く
水分量は少なく!床のよごれ対策も!
水彩えのぐは水分量が多いと少しはじきますが
アクリルえのぐだとスムーズでした。
どちらも時間が経つとテープにインクが定着してくれます。
飛び散る心配もありますので、
水彩えのぐで描く場合は、水分量を少なくしてくださいね。
パレットを片手にアーティスト気分で
おえかきを楽しんでください!
※床や家具などが汚れないように
mtDRAPなどをつかってしっかり養生してください。

実験その③ クレヨン、色えんぴつで描く
いつものこちらでちゃんと描けました!
普段子どもが使っている、クレヨン、色えんぴつでも
もちろん描くことができました。
服や手がよごれにくく、使い慣れているので
最初に試してみるにはよいかもしれません。
クレヨンは種類によって粉が落ちるため
こちらも床は養生しておくと安心です。
色えんぴつは先を尖らせると危険です!
力を入れて描く子にはクレヨンがよいかもしれませんね。
※先の尖った色えんぴつは力をいれて描くとテープがやぶれたり
壁に傷がつく場合がありますのでご注意ください。

実験番外編 ハンコも押せる
好きなだけハンコを押して遊ぼう!
ハンコをペタペタ押すのも楽しいですよね!
時間が経つとちゃんとインクが定着するので
ハンコ遊びも楽しめそうです。
テープを剥がすとこんな風に裏移りもしませんでした。
「mt casa paintable tape」は
一般的なでこぼこした壁紙などにも
しっかりと貼ることができますよ。
いろんな道具を少しずつ試しながら
「mt casa paintable tape」で
ダイナミックなおえかき体験を
ぜひ試してみてくださいね。
